取り組み・制度
-
社員が働きやすい
環境づくりに
力を入れていますワークライフバランス、健康経営、メンタルヘルス
などの取り組みについて紹介します。 -
人材育成を大切にし、
働き方を大切に
しています資格取得支援、評価、休業などの
制度について紹介します。 -
社員同士のコミュニケーションを
重視しています独身寮、クラブ活動などの
福利厚生について紹介します。
取り組み
社員の健康管理からメンタルヘルスにも配慮し、
働きやすい環境をつくっています。
-
健康経営への取り組み
社員一人ひとりが健康増進に積極的に取り組んでいるとして、経済産業省と日本健康会議により「健康経営優良法人2024(大規模法人部門)」に認定されています。(セルフケアコンテンツの活用、ストレスチェックの実施、ハラスメント相談窓口の設置、受動喫煙に関する取り組み等)
-
ワークライフバランスへの取り組み
2010年に残業時間適正化プロジェクトを立ち上げ、長時間労働に対する課題に取り組み、成果をあげてきました。リフレッシュ ウエンズデー(ノー残業デー)による残業時間の削減、バースデー休暇などによる有給休暇取得の促進など、社員が仕事と生活の調和を図ることができる環境を整えています。
-
メンタルヘルスへの取り組み
年に1回全社員にストレスチェックを実施しています。メンタルヘルス不調者の早期発見に取り組み、産業医と連携して未然に予防できる仕組を作り、生産性向上につなげています。この他、専門機関とも提携をし、社員が気軽に専門家に相談できる仕組みがあります。
制度
資格取得や評価制度による人材育成をはじめ、
女性でも働きやすい制度があります。
-
資格取得支援
人材育成の一環として、資格取得の支援を行っています。空気圧や油圧の国家資格取得に向けては、研修会への参加をサポートします。また財務分析や貿易実務の基礎的な力を養うため数々の通信教育も用意しています。合格時には費用の一部を会社が負担するなども行っています。
-
評価制度
半期ごとに上司と話し合って目標を設定し、期末にその達成度を評価します。上司との面談では仕事の進め方や部署内での役割について適切なアドバイスを受けるとともに、今後のキャリアについても相談することができます。
-
役割等級制度
希望するステージに進むため、適性や要件を満たす事でチャレンジができるキャリアパス制度があります。多様化するキャリア形成に対応した様々なコースがあります。
-
育児・介護休業制度
育児・介護のための休業制度があります。実際に休業を終えた数多くの社員が職場へ復帰し、活躍しています。
-
退職金制度
退職後の生活基盤安定を図るため確定拠出年金を採用しています。また、2016年4月より定年年齢を62歳に延長しました。
福利厚生
社員同士のコミュニケーションを活発化する
福利厚生を用意しています。
-
独身寮・社宅
愛知県内に自社保有の独身寮があり、社員が仕事に集中できる環境を整えています。合わせて社宅も保有し、結婚や海外赴任者の帰国時に入居が可能です。
-
クラブ活動
野球部とサッカー部が活動しており、社員同士の親睦やお客様、仕入先メーカー様など社外の人たちとの交流を深める場として利用されています。
-
リゾートホテルなど
東急ハーベストクラブを中心とする全国の一流リゾートホテルと法人契約をしており、宿泊することができます。一部のレジャー施設や映画館では特別料金で利用することができ社員のオフタイムの充実を図っています。
-
永年勤続表彰
入社して5年、10年、20年、30年経った社員を対象に表彰をします。勤続年数によっては旅行券や特別休暇の支給があります。永年勤続表彰を受けた社員は家族で旅行に行くなどリフレッシュをしています。
-
優良従業員表彰
優秀な営業成績を収めた社員を表彰する「優秀営業表彰」、業務改善や仕事の効率化等で会社に大きく貢献した社員を「改善提案表彰」として毎年表彰しています。受賞した社員には会社よりインセンティブが支給されます。表彰制度を通じてモチベーションを高め、会社のさらなる発展を目指します。